教本
(3コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
- 第一章 移動命令の出し方
- 第二章 攻撃命令の出し方
- 食料
- マタギ七つ道具
- 同時行動
- 凶暴種
- 獲物を狩って素材を入手
- 強力な武具の入手で強くなれ!
- 鍋を囲んでパワーアップ
- 死んだ仲間は生き返らない…
- 食料が尽きたら強制退却
- 危ないと感じたら迷わず帰還!
- 生け捕った獲物を飼育しよう!
- まずは、育てたい獲物を選択!
- 餌を与えてみよう!
- 雑貨商で餌の素材を購入!
- 餌を食べ終えるのを待とう!
- 「スキル」・「レシピ」の習得について
- 「スキル」は8種類!
- 「レシピ」を覚えるには「スキル」が必要!
- 獲物によって好物が異なる…?
- 忠誠心が上がったら、猟犬に!
- 第三の装備品「猟犬」
- 「たまご」を次の獲物の餌に!
- 持てる猟犬の数は限界がある…
- 団長の仕事は部下の猟師達に移動や攻撃などの命令を出す事である。
第一章 移動命令の出し方
すると水色のアイコンが表示される。
これが移動状態である。
猟師の行動を決めたら画面のどこでも良いので任意の方向にスワイプすると
猟師達はその方角へ向けて移動を開始する。
猟師たる者一度歩みを始めれば何かにぶつかるまで止まらず突き進むべし。
第二章 攻撃命令の出し方
赤いアイコンが表示されたら攻撃状態となる。
その後、移動時と同様に攻撃したい方向にスワイプせよ。
食料
食料は1ターン毎に1つずつ消費される。
残食料には常に注意を払うべし。
マタギ七つ道具
……ななつ??
…いえ、失礼致しました。
マタギ七つ道具とは画面下のアイコン
※ページ1
または
※ページ2
の事です。
ページ1とページ2の切り替えは をタップする事で切り替える事ができます。
アイコン | 効果 | 使用回数 | 備考 |
---|---|---|---|
岩 | 岩を発生させる | 使用は無制限 | 1つ発生させる毎に1ターン消費 |
つるはし | 岩を破壊する | 使用は無制限 | 1つ破壊する毎に1ターン消費 |
回復薬 | 体力を全回復させる 状態異常も回復する | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | 1つで1人分 ターン消費無し |
興奮剤 | 興奮状態になる (攻撃+2) ※その狩場のみ | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | 1つで1人分(1人に対しては最大3つまで重複使用可) ターン消費無し |
遠眼鏡 | 獲物のステータスが分かる (宝物の有無も判定) ※何色の宝箱かは分からない | 使用回数に制限有り 必要な数だけ用意する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | 1つで獲物1体分 ターン消費無し ※おでんと同効果 (ただし、おでんは狩場の全ての獲物が対象) |
煙玉 | 即座に狩場から離脱 | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある | 離脱した狩場での戦利品や宝物は得られない 死亡以外の状態異常は回復する ターン消費無し |
とらばさみ | 一定ターン数移動不能 ※敵味方問わず | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | ターン消費無し |
投網 | 獲物を生け捕りにする | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | 成功・失敗に関わらず1つ消費(1ターン消費) 1以上のダメージを獲物に与えている必要がある 1人以上が獲物に隣接する(捕縛または拘束状態)必要がある (同時に捕縛している猟師の人数が多いほど成功率上昇) ※睡眠状態の猟師は捕縛している人数に含まれない 獲物の残り体力が低いほど成功率上昇 ボスは生け捕りにできない |
法螺貝 | 猟師を再配置 | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | 1ターン目にのみ使用可能 (2ターン目以降は使用不可) 再配置は猟師のみ (獲物や特殊マスは再配置されない) 連続使用可能 ターン消費無し |
硫黄玉 | 周囲に獲物が嫌がる匂いを振りまく ※設置したマスの上下左右1マス | 使用回数に制限有り 必要な数だけ狩り具屋で作成する必要がある 1回の狩りで使用できる上限は荷馬車LVによる | どのマスにも設置可能 設置した時点で効果範囲内に猟師がいた場合、その猟師は しばらくの間回復薬や興奮剤が使用できなくなる 1回使用毎に1ターン消費 |
同時行動
スワイプして指示を出せば2人(またはそれ以上)同時に行動できる。
攻撃を当てるには獲物が逃げないように捕縛しておく必要がある。
凶暴種
赤いフチで囲まれた獲物は我々に牙をむいて襲ってくる。
こういった獲物は我々より遥に強い。
その場から逃げる事を優先せよ。
たとえ凶暴な獣であっても周りに猟師以外がいなくなれば不安に駆られ逃げ出すだろう。
獲物を狩って素材を入手
帰還する際、素材は自動的に換金されますが、金色の素材だけは持ち帰る事ができます。
道具の作成や荷馬車の改造に必要となるかも?
強力な武具の入手で強くなれ!
強力な武器やアクセサリーが入っていますのでレア装備を入手して、目指せ!最強の猟師団!
鍋を囲んでパワーアップ
鍋の効果は重複せず、都に戻るまで継続します。
実際に食べるまで効果が分からない鍋もある!?
死んだ仲間は生き返らない…
更に、全員が殺されてしまうと全滅となり狩りで得た戦利品も全て失ってしまいます。
食料が尽きたら強制退却
それどころか、生きるか死ぬかの瀬戸際です。
戦利品を全て捨てて、狩場を撤退します…
危ないと感じたら迷わず帰還!
次の狩場へ進む時は、残食料は万全か、仲間の体力は十分か、気を付けて下さい。
無理せず、都へ帰還する決断も必要です。
生け捕った獲物を飼育しよう!
生け捕りにする方法は、弱らせた獲物に狩具「投網」を投げつけて下さい!
まずは、育てたい獲物を選択!
生け捕りにした獲物の一覧が表示されます。
そこで飼育したい獲物を選択して下さい。
餌を与えてみよう!
楕円をタップすると料理作成画面が開きます。
始めは簡単な餌しか作る事ができません。
餌を作るには、それに見合った素材が必要です。
雑貨商で餌の素材を購入!
これらは餌を作成する素材となります。
但し、全ての素材が買える訳ではありません。
狩りで入手する素材を必要とする餌も存在します。
餌を食べ終えるのを待とう!
狩りをしている間に少しずつ消化していきます。
食べ終えると「忠誠心」が上がりますので、この値が最大になるのを目指しましょう!
「スキル」・「レシピ」の習得について
「スキル」は8種類!
それぞれのレベルを上昇させる事ができます。
「レシピ」を覚えるには「スキル」が必要!
「スキル」が一定値に達している必要があります。
獲物によって好物が異なる…?
獲物によって好物は異なりますので、それぞれに合った餌を与えてあげましょう。
忠誠心が上がったら、猟犬に!
獲物アイコンをタップして獲物を回収して下さい。
回収した獲物は、「猟犬」となってマタギ達の装備品となります。
第三の装備品「猟犬」
但し、強い猟犬にはデメリットもあります。
食欲旺盛な彼らを狩りに連れて行く事で消費できる食糧の最大値が下がってしまいます。
「たまご」を次の獲物の餌に!
たまごは忠誠心が多く上がる料理を作る為の素材になるので、見つけ次第回収しましょう!
持てる猟犬の数は限界がある…
猟犬は無限に持てるわけではありませんので、状況に応じて不要な猟犬を逃がしましょう。
逃がすと、猟犬はたまごを残して去っていきます。
コメント(3)